2年間頑張った結果~継続
こんにちは、みのるしあです♪
日々、DTMでの制作活動を続けていく日々、気が付けば、思い立った日から2年という歳月が経過していました。
2年前の3月、初めてAudio Stockへの楽曲登録をやってみて、審査を通過して自分の薬が商品欄にアップロードされた時の喜びは今でも鮮明に覚えています。
中学生だった頃から楽器が好きで、心の中にずっと音楽というものがあり続け、大人になり自由に使えるお金を得だした頃に、DTMを始めました。それから、本格的に楽曲制作を始め、できた作品の質を上げていく日々へと変わっていきました。
できた楽曲を自分で粗探ししながら聞いたり、仲間にアレンジして貰っては、スタジオで合わせたり、曲を共作したりすることがとても楽しく、充実した音楽生活を送っていました。
しかし、ある程度作品が溜まってきて、自分なりに良い仕上がりになってきたと感じてきた頃に、他の誰かにも聴いてみて欲しい、実際どれくらいの完成度なのか指標が欲しい、といった、他者の感想が聞きたくなりました。
それで、ストリーミングサービス等の情報を調べていくと、その時にピンときたのがオーディオストックという、フリーBGMのサイトでした。
審査に通った楽曲がアップロードされ、それがダウンロードされたり、購入されると、自身の利益に還元される。登録に関しては無料ででき、審査も何度もしてくれる。
これほど魅力的で、やる以外の選択肢が見当たらないサイトは無いと、衝撃的でした。
しかし、いざ登録して、審査に出すための楽曲を厳選し、調整を繰り返して、アップロードする際に、不安な気持ちが募り、もし全く歯が立たなかったらどうしようとか、色々と不安な気持ちに煽られていましたが、結果は3曲提出して、3曲とも一発で通過しました。
これがとても嬉しく、さらに、登録した3曲中2曲がすぐに購入され、自分の利益になりました。
この経験が、自分の音楽への情熱に完全に火をつけ、憑りつかれたように音楽に夢中になりました。
そして、2年前の3月に、目標100曲登録を目指す事を決意し、本気で取り組みを開始しました。
曲作りについて、BGMに寄せるため、流行の楽曲の音を聴いたり、他の人の楽曲傾向を調べて、だいたいどういう音を使ってやっている人が多いのか、何が自分にできそうか考えを纏めていきました。
沢山の楽曲を作っていくなら、毎回レベルアップしながら、色々な楽曲を作っていきたいという気持ちを持ちつつ、売れることや、流行等を気にせず、自分が良いと思ったものをまずは全て出し切ろうと考えて、勢いに身を任せてスタートを切りました。
それから1年経った頃には、すっかりCubaseの使用方法に慣れ、色々と応用が利くようになり、今まで取り入れていなかったMIDIコン、シンセやキーボードの使い方、必要なプラグインの把握、使いこなし等、武器が沢山増えていました。
曲数も、今まで作ったことのある楽曲のリメイクや、オリジナルを作り続け、50曲超えまで来ていました。
数をこなし、質の向上を計りながら続けている分、質も以前とは比べ物にならないほど向上し、演奏技術や曲の作り方も、以前より柔軟に対応できているような結果になりました。
しかし、ある程度進んでくるとだいたい何事も壁にぶつかるものですが、ここからさらに向上させていくには、何をするべきなのか、まだ全然初歩のはずなのに、次にやらなければならない事が何なのか、これからどう進めるべきなのか分からなくなりました。
曲作りのインスピレーションは止まることが無く、次々と新しい曲や、世界観が思いつくのですが、質の向上が止まっているような感じがして、どうにか、良い音へ進化させたい。
しかし、下手にプラグインを買ったり、調整を変えたり、EQを工夫してみても、逆効果になることばかりで、向上させる事に繋がらない。
ネットやYoutube等で色々なノウハウを見つけて試してみても、しっくりこなかったり、上手くいかなかったりして、何を軸にして勉強していけばいいか分からなくなった。
本業の仕事を日中にし、家に帰ってきたらすぐにデスクに座ってDTMをする生活。途中から気分が落ちる事が多くなって、鬱気味になってきた。
元々、好きな音楽や楽器を、より楽しむために始めたことなのに、悩みの原因や、体調に影響するような事になっては、嫌いになってしまうのではないか、と、本末転倒であることに気が付き、行動量に制限を掛けました。
本業しながら月に10曲制作する事は、自分の体力では無理だった。せめて5曲作っていくとして、時間に余りがあれば、ゆったりと勉強したり、他の事をして気分を思いっきり変えるようにしようと、やり方を変えました。
それから、コンスタントに月5曲を登録していき、調子が良い時には、意識しなくても10曲登録できる月もありました。
それから登録楽曲数100曲を超え、何度か購入してもらうこともあり、月々のダウンロードの数、再生数も、ニーズを考えずにやっている割には、結果になっていると思い、一旦、これから先の展望を考える事にしました。
月に5曲作るということが習慣になっているため、それは欠かさず続けていますが、このまま数だけ増やし続けていくよりは、もう少し抜本的に違う方向な部分もやっていきたいと思うようになりました。
例えば、自分なりにMVを作ってみる。とか、今までやったことのない楽器、ジャンルに挑戦してみるとか。
今年の1月から、オーディオストックの審査に1曲も通らなくなり、どれだけリテイクしても1曲も通らずに、ついに一か月5曲登録の目標が潰えました。
サイト登録楽曲数が100万が目前になってきているため、審査基準が上がり、忖度も増えてきているのだろう。それに、その流れはいつか必ず来ると予想していたため、意外とすぐに気持ちを切り替えることができた。
2件経過の今年の3月。結果は120曲登録。制作楽曲125曲。最後の2か月間は曲を作らなかったが、綺麗に月平均5曲制作、登録になっていて、割と頑張って続けられたなぁと満足している。
今年の一年は、今まで作った125曲の歌載せ、リメイクをして、完全に自分の納得いく作品へとグレードアップさせて、125曲を完成品にし、アルバムに閉じて、一旦、この継続中の事柄に幕を降ろそうと思う。
何をどうしても、やる事の尽きない音楽という文化は、自分の人生を彩り続けてくれる。生涯かけて、関わっていきたいものです。